バンクーバーで開催されたSIGGRAPH2018にて行われたRichard Lico氏によるプレゼンテーションの一部が公開された。
Richard Lico氏はゲーム業界で20年近くの経験があるアニメーターで、現在はシアトルのPolyarcでアニメーションディレクターを務める。下記に掲載するネズミのキャラクターのアニメーションを見たことがある人も多いのではないだろうか。
18分の動画の中ではアニメーションの作業を早くするためにどういった事をしているかを話しており、またこれらの作業をツール化することで更に作業量を減らしアニメーションのクオリティアップに時間が使えると語っている。
「初めは1日に3~4秒のアニメーションしか作れなかったが、これらのツールを使うことで最大で15秒のshippable(出荷可能な)アニメーションを作ることができるようになった」とのことだ。
I'm excited to post my latest animation showcase including work from Moss and Destiny 2. I'm very lucky to have had the opportunities I've been a part of. I'm immensely thankful to Polyarc and Bungie. I hope you enjoy. https://t.co/ZSoWH1BVXphttps://t.co/6hVAL1xBkY pic.twitter.com/6ZaVW6jFSF
— Richard Lico (@Foofinu) June 27, 2018
Had the sincere pleasure of being a part of @DigitalHoard3rs latest podcast! https://t.co/K20l4Hyckd Fun was had by all. pic.twitter.com/SbupKcNsBL
— Richard Lico (@Foofinu) August 18, 2017
.
Richard Lico Animation Workflow Siggraph 2018
Richard Lico Animation Workflow Siggraph 2018 from Richard Lico on Vimeo.
下記に内容を抜粋した。
1.Beginning of a basic example of space switching
 既にあるボディアニメーションを利用したオーバーラップアクションの作り方。
2.Aim space constraint
 Mayaには素晴らしいモーショントレイルがあるが、剣の先の軌跡(Arc)をトラックして綺麗にするのは手首の移動と回転に影響されるので難しい。1フレームずつ治すこともできるが面倒くさい。
剣の先を動かしたら手首が回転するようにな仕組みを作る。この仕組みを使えばMayaの「編集可能モーショントレイル」を使用してモーショントレイルを直接編集することもできる。
3.Creating a stronger spine
 アニメーションのロス無くベイクできるSpineIK。
 キャラクターのSpineを動かすのはたくさんのアプローチがある。それぞれのアプローチには長所と短所がある。
Spineの構造の紹介。ほとんどの時間は下記の5つのオブジェクトのTranslation X,Y,Zを編集するのに使われていると語っている。
1-Head Look-at Target
 2-Head
 3-Chest
 4-Abdomen(腹部)
 5-Hips
4.A better tail
 尻尾はトリッキー。エイムコンストレインを使って地面や壁とのめり込みをコントロールする方法の紹介。
5.No step on snake
 大きい蛇をアニメーションするのは大変なので別の新しい方法を考えた。
6.Physics can set you free
 Particle physicsを使ってオーバーラップアクションを作る。
これをキャラクターアニメーションでどう使えるか?
 →SpineやHip等に使うことでナチュラルなオーバーラップができる。
これは耳のアニメーションにも使える。
このプレゼンテーションは”Topics in real-time animation”という題で他に2人のアニメーターも参加しており、Article(論文)も購入できるようになっているようだ。
■Topics in real-time animation (ACM Digital Library)
 https://dl.acm.org/citation.cfm?id=3214882
また下記ではRichard Lico氏によるAnimation Showcaseなどを紹介する。
Richard Lico: Animation Showcase 2018 from Richard Lico on Vimeo.
Richard Lico: Animation Extras Showcase 2018 from Richard Lico on Vimeo.
Since she can only squeak, I figured I'd play around with ways she can communicate with the player. Also a great perk for our deaf players. pic.twitter.com/BAiPc8CUMO
— Richard Lico (@Foofinu) August 3, 2017
Had the sincere pleasure of being a part of @DigitalHoard3rs latest podcast! https://t.co/K20l4Hyckd Fun was had by all. pic.twitter.com/SbupKcNsBL
— Richard Lico (@Foofinu) August 18, 2017
 
  
 








![[スタジオツアー] ピクサーのスタジオ内部の様子が分かる映像](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_218,h_150/https://animsquare.com/wp-content/uploads/2020/04/maxresdefault-2-218x150.jpg)

![[スタジオツアー]  映画『スパイダーマン: スパイダーバース』を制作 Sony Pictures Imageworksの社内映像を紹介](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_218,h_150/https://animsquare.com/wp-content/uploads/2019/07/maxresdefault-7-218x150.jpg)
![[スタジオツアー] バンクーバーにあるImage Engineのオフィス内を紹介する約8分の映像とデモリール 過去には映画『ファンタスティック・ビースト』シリーズや『ジュラシック・ワールド』シリーズにも参加](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_218,h_150/https://animsquare.com/wp-content/uploads/2019/07/611767652-218x150.jpg)



































